タンメン|神奈川 厚木 ラオシャン 厚木

昭和な雰囲気が溢れる店内で平塚発祥の平塚タンメンと餃子が味わえる厚木にあるラーメン店「厚木ラオシャン」

厚木市街にあり平塚発祥の「平塚タンメン」が提供され昭和感があるレトロな店内でタンメンと餃子が食べられるラーメン店「厚木ラオシャン」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2023/03/17 最終更新: 2025/05/10
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

厚木ラオシャンの情報

店名
厚木ラオシャン
住所
神奈川県厚木市旭町3-2-5
営業時間
9:00~22:00
定休日
水曜日
価格帯
0円〜999円
ジャンル
ラーメン
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

関連ニュース(外部サイト)

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

厚木ラオシャンのサマリー

厚木ラオシャンは、神奈川県厚木市旭町にある老舗ラーメン店で、創業は昭和39年(1964年)とされています。

店内は昭和の雰囲気が色濃く残るコの字型カウンターのみで、手書きのメニューが掲げられるなど、昔ながらのラーメン店の趣があります。

シンプルながらも中毒性のある味わいと、変わらぬ昭和の空気感が、厚木ラオシャンを長年地元で愛され続ける理由となっています。

関連記事
平塚で50年以上も親しまれているご当地ラーメン「平塚タンメン」が食べられるお店を厳選してレビュー付きで紹介します
平塚で50年以上も親しまれているご当地ラーメン「平塚タンメン」が食べられるお店を厳選してレビュー付きで紹介します
神奈川県の平塚市で50年以上も親しまれているご当地ラーメン「ラオシャン」が食べられるオススメのお店を厳選してご紹介いたします。店舗の雰囲気や歴史、内装や価格や味の特徴とともにレビュー付きでご紹介します。

厚木ラオシャン

外観|神奈川 厚木 ラオシャン 厚木

厚木市街から平塚方面に抜ける神奈川県道601号(酒井金田線)から、交差点を入ったところにあります。

周辺には 厚木本丸亭さんや、 麺や食堂さんなど、ラーメン店が多い通りでもあり、勝手に厚木ラーメンストリートと呼ばせてもらっています。

赤暖簾に白抜き文字と、昭和の町中華を感じさせてくれます。

駐車場

コインパーキング|神奈川 厚木 ラオシャン 厚木

店舗前に3台置くことができますが、それほど広くありませんし、交差点近くなので駐車までが少し大変です。

満車時は、周辺にはコインパーキングが点在しているので、そちらを利用するのをオススメします。

近くの駐車場を探すなら2週間前~利用直前まで、スマホ・PCで簡単予約ができる 駐車場予約なら「タイムズのB」 がオススメです。

店内

店内|神奈川 厚木 ラオシャン 厚木

赤いカウンターにすす汚れた壁と、歴史と哀愁が漂う店内はL字カウンターのレイアウトになっています。

親子で切り盛りされているようで、母親がタンメン、息子が餃子と役割分担されていました。

席はカウンター席のみ全12席です。

メニュー

メニュー|神奈川 厚木 ラオシャン 厚木

メニューは壁に貼られた紙に墨文字とかなり渋めです。

ラーメンはタンメンの1種類のみに、ワカメや月見(玉子)が入ったものなどがあります。

サイドメニューは、ライス、餃子などと、非常にシンプルでわかりやすい構成です。

餃子

餃子|神奈川 厚木 ラオシャン 厚木

餃子は1人前6個で、サイズは一般的なものよりもひと回り大きい感じです。

スチールの皿に入っている感じが、何とも言えないような哀愁感が漂います。

餃子|神奈川 厚木 ラオシャン 厚木

表面がしっかり焼かれ、ひと口目はパリッと感があります。

皮は薄めですが、しっかりと蒸らされているので、ちゃんとモチっとした食感もあります。

味はニンニクの強烈な香りがしますが、野菜メインの餡で美味しいです。

タンメン

タンメン|神奈川 厚木 ラオシャン 厚木

丼にはスープと麺だけで、かなり潔い印象を受ける見た目です。

麺|神奈川 厚木 ラオシャン 厚木

麺は細いストレート麺で、素麺のような感じです。

柔らかさを感じますが、スープに溶け込むような、しっかりと粘り気があります。

見た目以上にボリュームがあり、食べ終えた時には、程良い感じの満腹感があります。

ラーメンスープ|神奈川 厚木 ラオシャン 厚木

ラーメンスープは、透明から少し黄色がかっているものの、非常にキレイな色合いで透明度が高く、よく見ると刻まれた葱が入っています。

酸味がありますが、それほど強烈ではなく、円やかで独特な味わいです。

辣油|神奈川 厚木 ラオシャン 厚木

何も入れない状態で食べ進めたところで、テーブルに置かれた自家製辣油をスープに注ぎます。

見るからに辛そうな辣油は想像通りの辛めなので、少しづつ入れて味を整えるのが良いでしょう。

辣油|神奈川 厚木 ラオシャン 厚木

スープに辣油を注ぎ入れると、キレイな模様のようになります。

酸味と辣油が絡み合い、最初とは180度味が劇的に変化します。

ノーマル状態より、コク深くなるとともに麺の味までも一変します。

あとがき

絶メシにもなりそうな店構えや店内は歴史や哀愁感たっぷりで、タンメンや餃子の蓋を取り湯気が立ち上がる瞬間は、まさに昭和の中華料理屋さんのような景色を見せてくれました。

料理は非常に見ためも構成要素もシンプルですが、食べ終えた時には妙な納得感がありました。餃子にも手作り感があり、なかなかの美味しさなので、いっしょに食べられることをオススメします。

あわせて読みたい
平塚で50年以上も親しまれているご当地ラーメン「平塚タンメン」が食べられるお店を厳選してレビュー付きで紹介します
平塚で50年以上も親しまれているご当地ラーメン「平塚タンメン」が食べられるお店を厳選してレビュー付きで紹介します
神奈川県の平塚市で50年以上も親しまれているご当地ラーメン「ラオシャン」が食べられるオススメのお店を厳選してご紹介いたします。店舗の雰囲気や歴史、内装や価格や味の特徴とともにレビュー付きでご紹介します。
昭和な雰囲気が溢れる店内で平塚発祥の平塚タンメンと餃子が味わえる厚木にあるラーメン店「厚木ラオシャン」
昭和な雰囲気が溢れる店内で平塚発祥の平塚タンメンと餃子が味わえる厚木にあるラーメン店「厚木ラオシャン」
厚木市街にあり平塚発祥の「平塚タンメン」が提供され昭和感があるレトロな店内でタンメンと餃子が食べられるラーメン店「厚木ラオシャン」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
平塚タンメン発祥店で厳選された素材のタンメンと餃子が評判の平塚にあるラーメン店「老郷(ラオシャン)本店」
平塚タンメン発祥店で厳選された素材のタンメンと餃子が評判の平塚にあるラーメン店「老郷(ラオシャン)本店」
JR平塚駅近くにあり創業1957年で平塚ご当地ラーメンの「平塚タンメン」発祥のお店でもあり長年に渡り愛され続けるラーメン店「老郷(ラオシャン)本店」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
長年地元平塚市民に愛されバリエーション豊かな平塚タンメンが食べることができる平塚にあるラーメン店「花水ラオシャン」
長年地元平塚市民に愛されバリエーション豊かな平塚タンメンが食べることができる平塚にあるラーメン店「花水ラオシャン」
平塚市街にあり市民に長年に渡って愛される平塚タンメンがバリエーション豊富なトッピングで味わえ哀愁感漂う店内で食べられるラーメン店「花水ラオシャン 本店」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
神奈川県で食べ歩きしたお店の一覧
神奈川県で食べ歩きしたお店の一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が、神奈川県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。
湘南エリアのおすすめレストラン
クラリタ ダ マリッティマ|一休レストラン
  • クラリタ ダ マリッティマ|一休レストラン
  • クラリタ ダ マリッティマ|一休レストラン
  • クラリタ ダ マリッティマ|一休レストラン
クラリタ ダ マリッティマ
地産池消にこだわり、江ノ島産の新鮮魚介や湘南野菜などを使用した素材を生かしたシンプルなイタリア料理をお楽しみいただけます。厳選されたワインとともにご堪能ください。
ル・ニコ・ア・オーミナミ|一休レストラン
  • ル・ニコ・ア・オーミナミ|一休レストラン
  • ル・ニコ・ア・オーミナミ|一休レストラン
  • ル・ニコ・ア・オーミナミ|一休レストラン
ル・ニコ・ア・オーミナミ
フレンチレストラン「ル・ニコ・ア・オーミナミ」。ここにある“本物”は誰もが心豊かになれる至福のひと時をお約束いたします。契約農家の方々が特別に手をかけて作られたお野菜、シェフの故郷である下関の他、全国の漁港から直送される魚介類、狩猟でしとめたジビエや黒牛・黒豚などの肉類など、厳選された様々なこだわり食材に敬意をしめしつつ、シンプルでありながら奥深い味わいの逸品をご提供いたします。
中国旬菜 茶馬燕|一休レストラン
  • 中国旬菜 茶馬燕|一休レストラン
  • 中国旬菜 茶馬燕|一休レストラン
  • 中国旬菜 茶馬燕|一休レストラン
中国旬菜 茶馬燕
藤沢駅南口より徒歩5分の人気店。店主・薬膳アドバイザー中村秀行が作るお料理は、飲茶などのあっさりとした広東料理と麻婆豆腐、担々麺のような四川料理が軸となっております。化学調味料はほぼ使っておりません。一品一品、心を込めておつくりいたします。ぜひこの機会にご利用下さい。
松月|一休レストラン
  • 松月|一休レストラン
  • 松月|一休レストラン
  • 松月|一休レストラン
松月
伊藤博文の料理長として活躍した創業者が、伊藤公から「松月」という屋号を拝領し開業した料亭。加賀の名料亭で研鑽を積んだ主人の創りだす料理は、伝統に根ざしながらも新しさへの追求を怠らない逸品ばかりです。四季折々で変化する庭園、調度品など細部に至るまで気配りを欠かさぬおもてなしをお約束致します。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1