埼玉 飯能 古久や

埼玉の飯能市街にあり雰囲気良い古民家でコスパ良いうどんが食べられるお店【古久や】さんに実際に行ってきました!!食べた感想などのレビューを掲載しています。
外観

お店は飯能市街から青梅や有間ダム方面に抜ける通称高麗横丁から一本路地に入ったところにあります。
最寄り駅は西武池袋線の飯能駅から徒歩10分ほどでしょうか。
外観は非常に歴史のありそうな古民家です。
駐車場

お店から少し離れた場所に駐車場がありました。7台停めることができるのですが常に満車状態です。
面白いのが全て前向き駐車というかなり変則的な駐車場ですwww とくに駐車が難しいとかではないので大丈夫です。行けば分かります。
もし駐車場が満車の場合で近くの駐車場を探すなら2週間前~利用直前まで、スマホ・PCで簡単予約ができる 駐車場予約なら「タイムズのB」 がオススメです。
入店方法
人気店なので入店方法を書いておきます。
お店の外には待機用の丸イスが10脚ほど用意されています。
入店してすぐおしながきを渡され注文が先になりますので予め決めておくと良いでしょう。
席が空いている場合はすぐに案内されます。必ずといっていいほど相席になります。
店内

店内は外観同様に古民家そのものです。
食事場所は靴を脱いで上がった畳敷きの長テーブルになります。
席数は全部で40席くらいでしょうか。

少し雑多な感じはまさに田舎のおばあちゃんの家という感じです。

平日にお邪魔したのですが混雑時はこんな感じです。
相席どころか隣のおじちゃん、おばちゃんと仲良く慣れそうな勢いです。
みんなが食べるさまはまさに田舎の祖母の家に親戚一同が集まったような感じです。アットホーム!!
おしながき

おしながきはほぼうどんのみです。
天ぷらもありますがかなり早めに売り切れるそうなので食べたい方は早めの入店を。
うどんは温かいものと冷たいものを注文時に聞かれます。
かきあげ

「かきあげ 130円」です。
けっこう大きめのものが別皿できました。

ハッキリ言って冷たいです。作り置きです。ただ不味くないんです。
ミルフィーユ上に重ねて揚げられ不思議な食感で具材も豊富で油っぽさもありません。
ただ冷たくて食感はフニャフニャww でも美味しいんです。不思議。
肉つゆうどん(大)

「肉つゆうどん(大) 780円」です。
※別皿の刻みネギを使用した後に撮影しました。

肉つゆはネギ、ほうれん草、ネギと具材は豊富でうどんを入れる隙間がないほどwww
味は甘さ強めで特徴はそれほど感じませんが美味しいです。

うどんといっしょに七味と柚子胡椒がきます。
柚子胡椒の香りが良く後半の味変化で好きな味に変わりました。

割汁があらかじめ運ばれてきます。まるで蕎麦湯のような感じです。

中身は茹で汁そのものです。
食後の肉つゆに入れると小麦が溶け込んだ割汁が良い感じでした。

食感はしっかりとコシがあり塩分が少し強めな感じです。
シコシコとした讃岐風ではなく田舎うどんという感じで食べやすくて美味しいです。
うどんの量を聞いたのですが「分かりません」とハッキリ言われました。
隣の方が(並)を注文していましたが正直同じくらいw 食べた感じでは300〜350gはありそうでした。
レビュー
飯能市街からさほど遠くない場所に住んでいるので「飯能に美味しいうどん屋さんがあるよ」とは何度か聞いていました。
肩の調子が悪く仕事もままならなかったので、飯能の奥にある さわらびの湯 まで仕事をサボって向かう途中にお邪魔しました。
うどんの量も多く価格も安いのでコスパは間違いなく良いです。つけ汁やうどんにそれほど特徴はありませんがそれがかえって食べやすいです。何より古民家で靴を脱いで畳敷きの長テーブルでうどんを食べることができるのは雰囲気が良い以外の何物でもありません。
「絶対!!また来ます!!」
埼玉の飯能市街にあり雰囲気良い古民家でコスパ良いうどんが食べられるお店【古久や】さんに実際に行ってきました!!食べた感想などのレビューを掲載しています。
- 【住所】 埼玉県飯能市八幡町6-9
- 【営業時間】 11:00~14:10(L.O)
- 【定休日】 日曜日