肉汁つけうどん|うどん家
3.8

全ての料理で出汁が美味しく料理の完成度が高い小手指にあるうどん店「うどん家 一(かず)」

  • 食べログうどん百名店2022|うまいもの大好き
  • 食べログうどん百名店2022|うまいもの大好き
  • 食べログうどん百名店2022|うまいもの大好き
西武池袋線の小手指駅近くにあり出汁感あるつけ汁など料理のレベルが高いうどん店「うどん家 一(かず)」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2024/09/10 最終更新: 2025/03/04
Amazonタイムセール
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

店舗情報

店名
うどん家 一
住所
埼玉県所沢市小手指町1-29-3
営業時間
11時~15時(L.O) 金土日は17時30分~19時30分(L.O)
定休日
毎週月曜日、第2、第4火曜日定休日
価格帯
1000円〜1999円
ジャンル
うどん
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

紹介するお店のサマリー

2011年3月に所沢市の小手指駅北口から徒歩8分の住宅街に創業し、食べログ「うどん百名店」に選出される実力店です。

「家」という漢字を店名に用いることで、お客様に実家のようなホッとした気持ちを感じてもらいたいという思いが込められています。

特徴は、武蔵野うどんと讃岐うどんを融合させた「ハイブリッドうどん」と呼ばれる独自のスタイルです。

外観

外観|うどん家

国道463号(浦和所沢線)を、所沢市街から入間市方面に向かう途中、入り組んだ住宅街に入ったところにあります。

店舗はアパートの1階部分で建物の一部が改築されたような感じです。

住宅街で分かりにくい立地ですが、目の前が公園で大きなSLが置いてあります。

駐車場

駐車場|うどん家

店舗敷地内にアパート住人用のような駐車場がありますが、実は全て店舗専用で全部で7台置くことができます。

ランチタイムなど営業時間中は常に満車なので、運が良ければ駐車できます。

近くの駐車場を探すなら2週間前~利用直前まで、スマホ・PCで簡単予約ができる 駐車場予約なら「タイムズのB」 がオススメです。

入店方法

受付票|うどん家

人気店なので、満席時の入店方法を書いておきます。

列が出来ていない場合は、空席の可能性もあるので、一度店内を覗いて案内を受けます。
店舗入口に受付票があるので、人数、名前を書きます。
順番が来たら、店員さんが声を掛けてくれるので、周辺で待ちます。

店内

店内|うどん家

アパートを改築しているためか、飲食スペースはそれほど広くありません。

店主知人の書家さんに書いてもらった「饂飩」の文字が飾られ、どことなくモダンな空間になっています。

席は長テーブルや2、4人掛けのテーブルなど全24席です。

メニュー

うどんメニュー|うどん家

うどんは全部で8種類で、シンプルなうどんというよりは、具材などが予めトッピングされたうどんが提供されます。

うどんの量は大盛のみが追加料金で追加することができます。

定番メニュー以外に、限定メニューもあるので、定休日などの情報を含めて、 公式Twitterは要チェックです。

サイドメニュー|うどん家

サイドメニューとして天ぷらが各種あり、定番以外にも店内の黒板に書かれてる時もあるので、チェック必須です。

炊き込みご飯

炊き込みご飯|うどん家

炊き込みご飯には、お新香が付いてきます。

お茶碗一杯分のボリュームで、ご飯にはお焦げなどもあり、見た目からも食欲をそそられます。

炊き込みご飯|うどん家

具材は人参、お揚げなどで、それほど特徴的ではありません。

ご飯自体は、しっかりとした出汁で炊かれていて、素朴な風味ながらほんのりするような美味しさがあります。

野菜天盛り

野菜天盛り|うどん家

茄子、南瓜、さつまいも、かき揚げが入った野菜天ぷらの盛り合わせです。

衣は薄く、カリッと仕上げられ、油がしっかりと落とされているので、食べていてサクサクとした噛みごたえがあります。

1人だと少し多いくらいのボリューム感で食べごたえ十分です。

デゴイチ

デゴイチ|うどん家

料理名のデゴイチは、店舗前にある小手指公園に置かれているSL(蒸気機関車)の愛称が、D51(デゴイチ)に由来しているようです。

中身はシンプルなかけうどんで、お揚げ、かまぼこ、青菜、葱がのせてあり、追加の別皿で、花かつおと天かすが付いてきます。

デゴイチ|うどん家

かけうどんですが、具材が豊富で食べていると、さまざまな風味が感じられ、シンプルですが全く飽きが来ません。

出汁をメインにした極上汁で、関西風のいりこ出汁のような塩気がうどんにも良く合い、汁だけでも美味しさを実感できます。

肉汁つけうどん

肉汁つけうどん|うどん家

埼玉地域(武蔵野うどん)定番の肉汁うどんです。

うどんは通常盛りで、店名のように「一(かず)」の文字が描かれているようです。

肉汁うどんつけ汁|うどん家

つけ汁は、武蔵野うどんでは珍しく醤油メインというよりは、塩味のようにスッキリとしています。

薬味で付いてくる柚子が良く合い、割り湯を必要としないくらいに完成度が高い味です。

うどん麺|うどん家

うどんは通常盛りですが、それでも400gくらいで満足度もちゃんとあります。

とにかく塩加減と良い、固さ、茹で方、どれをとってもレベルの高さが分かります。

そのままでも十分美味しいのですが、つけ汁と合わさると、さらにうどん自体の旨味が引き出されます。

あとがき

うどん家 一(かず)さんの店主さんは元介護士という異例の経歴にもかかわらず、都内のうどん屋で修行の後、2011年に現店舗をオープンしました。

修行されたお店が讃岐うどんということで、味のベースは関西寄りの出汁をメインにしたものが多いようで、どの料理を食べていても「出汁感」が染み渡り、旨味を存分に感じさせてくれます。

元介護士だけに、優しい味が印象的なうどん屋さんでした。

あわせて読みたい
【2025年最新】埼玉で食べるべきうどんを紹介します! 本当に美味しい名店を厳選紹介
【2025年最新】埼玉で食べるべきうどんを紹介します! 本当に美味しい名店を厳選紹介
うどん激戦区・埼玉で食べるべき名店を厳選してご紹介します!観光や食べ歩きにもおすすめの人気のうどんを厳選し、こだわりのうどんやつけ汁の特徴とともにご紹介します。
全ての料理で出汁が美味しく料理の完成度が高い小手指にあるうどん店「うどん家 一(かず)」
全ての料理で出汁が美味しく料理の完成度が高い小手指にあるうどん店「うどん家 一(かず)」
西武池袋線の小手指駅近くにあり出汁感あるつけ汁など料理のレベルが高いうどん店「うどん家 一(かず)」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
埼玉県で食べ歩きしたお店の一覧
埼玉県で食べ歩きしたお店の一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が、埼玉県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1