目次
外観

お店は東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅から小石川方面に向かった住宅街にあります。
ひっそりと佇む感じがどことなくオシャレです。
店内

文京という場所柄、高級感とカジュアル感の中間くらいな雰囲気が良い感じです。
席はテーブル席のみ14席とそれほど広くはありません。
メニュー

席に着くと看板に書かれたオススメメニューを見せてくれます。
なんだかんだでこちらから選んでしまいましたwww

中華料理なので前菜から野菜、揚げ物などなど料理の種類は多めです。

ご飯物や麺類などもあるのでアラカルトでも十分楽しめそうです。
本格的な中華料理なのに価格は1000円代がほとんどで注文もしやすいです。
凍頂烏龍茶

「凍頂烏龍茶 770円」です。
黄色がかった烏龍茶で中華料理の合間に良い感じの清涼感です。
ジャスミンティーほどではありませんが女性的な香りがあって美味しいです。
茶葉からは2〜3度煎れられるそうで、お代わりしちゃいました。
前菜6種

「前菜6種 1600円」です。
魚、肉、野菜、海鮮と良い感じのバランスです。
中でも海老の紹興酒漬けが美味しかったです。
パクチーのアツアツねぎ油炒め

「パクチーのアツアツねぎ油炒め 1320円」です。
山盛りパクチーと白髪ねぎがどっちも好みですwww
ねぎ油が底にあるのでかき混ぜて食べますが、ねぎの甘みとパクチーの香りが良い感じに食を進めてくれます。
空芯菜の炒め

「空芯菜の炒め 1320円」です。
味付けは「えびみそ」と「塩」から選べたのでえびみそで。
えび味噌の濃厚な感じが空芯菜のサッパリさを引き出してくれます。
空芯菜の炒めた感じが絶妙でした。
海老とマコモ茸の豊栄醤炒め

「海老とマコモ茸の豊栄醤炒め 1760円」です。
お店の看板メニューでオリジナル醤の豊栄醤を使った炒めものです。

海老はけっこう大きめのものでプリッとした食感が美味しいです。
マコモ茸をはじめて食べたのですが、シャキとチュルの間の食感が面白いです。
豊栄醤はカレーっぽい風味にも似た感じがビールに合いそうでした。
香港式海老ワンタン麺

「香港式海老ワンタン麺 1430円」です。
鍋に入ってきたのがかなりオモシロイです。

シンプルなスープだそうで、味付けに2種類の薬味が付いてきます。
1つは豊栄醤でもうひとつは食べる辣油みたいな感じでした。

海老ワンタンはけっこう皮大きめなものが4個ほど。

皮は厚めですがプリプリモチモチ感です。
食べた瞬間に消えてしまうような柔らかさです。美味しい!

麺は極細の香港麺を使っているそうです。
春雨のような感じかと思いきや、シコシコとした食感もありスープとの相性も非常に良い感じです。

スープは正直分からないんですけど、鶏を使用したような優しい味です。
焦がしねぎと薬味ネギ、白髪ねぎが良い感じで味を引き立てています。
レビュー
近くで仕事があり通っていたので1回は行きたいなぁと思っていたら、実に7回・・・。満席や定休日、予約した時にかぎって仕事終わらずにキャンセルする「店運」の無さ。これはダメかと諦めた雨の日にやっとの思いで入店できました。
豊栄さんは「孤独のグルメ」や「ミシュランガイド」にも出るような有名店で食べログの中華料理百名店にも選出されています。お店は文京区という土地柄を崩すことなく高級感もありつつ、気軽に入れるカジュアルさがちょうどビブグルマン的な感じでかなり好きです。
料理は四川料理を中心に仕込みから手を掛けているのがよく分かりますし、随所に味のセンスやこだわり、炒めもの加減が良かったです。ワンタン麺の締めへの罪悪感の無さがかなり大好きです。
「絶対!!!また来ます!!!」
おすすめリンク
グルメ雑誌の最新刊
こちらの記事もオススメ
関連記事
店舗情報

地図
店舗詳細
- 店舗名
- 東京 茗荷谷 中国料理 豊栄
- 住所
- 東京都文京区小石川5-38-14 KDビル 1F
- 営業時間
- 【火】 11:30~13:30(無くなり次第終了となります) 【土日祝】 11:30~14:30(最終入店13:30) 【DINNER】 17:30 ~22:00(L.O.21:00)
- 定休日
- 水曜日・木曜日 祝日の場合定休日が異なる場合ございます。