チャーシュータンメン|花水ラオシャン 本店

長年地元平塚市民に愛されバリエーション豊かな平塚タンメンが食べることができる平塚にあるラーメン店「花水ラオシャン」

平塚市街にあり市民に長年に渡って愛される平塚タンメンがバリエーション豊富なトッピングで味わえ哀愁感漂う店内で食べられるラーメン店「花水ラオシャン 本店」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2024/04/11 最終更新: 2025/05/10

花水ラオシャン 本店の情報

店名
花水ラオシャン 本店
住所
神奈川県平塚市花水台29-4
営業時間
月・火・水・金・祝日 10:45 - 15:30 土・日 10:45 - 15:30 17:15 - 20:30
定休日
木曜日
価格帯
0円〜999円
ジャンル
ラーメン
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

花水ラオシャン本店
神奈川県平塚市で生まれた独特のタンメンです。スープも麺もお店で毎日仕込んでいます。チャーシューや餃子、季節限定メニューも一緒にお楽しみください。
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連ニュース(外部サイト)

掲載サイト(SNS等)

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

花水ラオシャン 本店のサマリー

花水ラオシャン本店は、神奈川県平塚市花水台に店を構える老舗ラーメン店で、1951年創業と長年の歴史を誇ります。

平塚駅からバスで10分ほどの場所にあり、地元の商店街の一角に佇むその外観は、長年地域に根付いた風格を感じさせます。

客層は地元の常連から観光客まで幅広く、世代を超えて愛される平塚のソウルフードとしての地位を確立しています。

関連記事
平塚で50年以上も親しまれているご当地ラーメン「平塚タンメン」が食べられるお店を厳選してレビュー付きで紹介します
平塚で50年以上も親しまれているご当地ラーメン「平塚タンメン」が食べられるお店を厳選してレビュー付きで紹介します
神奈川県の平塚市で50年以上も親しまれているご当地ラーメン「平塚タンメン」が食べられるオススメのお店を厳選してご紹介いたします。店舗の雰囲気や歴史、内装や価格や味の特徴とともにレビュー付きでご紹介します。

花水ラオシャン

外観|花水ラオシャン 本店

平塚市内を通り、海沿いを走る国道134号線と平行する、市道平塚大磯海岸線道沿いの西海岸商店街というアーケードにあります。

最寄り駅は、JR東海道本線の平塚駅ですが約1.4km、駅前のバスに乗って約15分ほどの距離になります。

店内

店内|花水ラオシャン 本店

出入り口は正面、通り沿いの2ヶ所で、店内は真ん中に厨房があり、周りを取り囲むような大きめのコの字カウンター。どことなくお店全体の雰囲気に哀愁があります。

席はカウンター席のみ全18席です。

メニュー

メニュー|花水ラオシャン 本店

ラーメンはタンメンのみで、トッピングの違いにより10種類ほどあります。

麺の量は、普通盛(1玉)、中盛(約2玉)、大盛(約3玉)に、それぞれすることができます。

メニュー表に追加トッピングは書かれていませんが、注文時にお願いすれば、他のラーメンの具材をトッピング対応可能です。

サイドメニューは、焼ワンタン、焼餃子、ライスなどです。

メニューは、店内の2ヶ所にも貼ってありますが、外に貼られているのが一番見やすかったので、慣れていない人は入店前に確認すると良いでしょう。

焼ワンタン

焼ワンタン|花水ラオシャン 本店

シンプルにワンタンが焼かれたものですが、想像していたものと、全く違う見た目に驚きました。

1人前5個と書かれていますが、6個入っているのはお店のサービスなのでしょうか。

焼ワンタン|花水ラオシャン 本店

広げられた黄色い薄めの皮は、表面にこんがりと焼き目が付けられ、パリパリ食感です。

中には餡が入り、さながら酒のつまみのような感じで、ビールに合いそうです。

焼餃子

焼き餃子|花水ラオシャン 本店

1人前は6個なはずですが、なぜか8個。ワンタンに続いて、こちらもサービスのようです。(ありがとうございます。)

餃子1つの大きさは、一般的なものよりも少し大きめです。

焼餃子|花水ラオシャン 本店

多少の焼きムラがあるものの、見た目ほど味は気になりませんでした。

厚めの皮にしっかりと付けられた焼き目で、焼き面は揚餃子に近いパリパリとした食感です。

餡は野菜をメインにし、味付けは、皮を含めて、全体的に甘みが感じられます。

わかめタンメン

わかめタンメン|花水ラオシャン 本店

お店で一番人気じゃないかというくらいに、良く注文されていたタンメンです。

ラーメン丼としては、けっこうなサイズの丼で、見た目にかなりボリューム感があります。

麺|花水ラオシャン 本店

ラーメンの表面はキレイに整麺されています。

大きな器を覆うだけあって、麺は200g以上はありそうで、非常に食べごたえがありました。

ワカメ|花水ラオシャン 本店

わかめは平塚という土地柄、相模湾で採れた地元産がつかわれているのか、鮮度の良さから来るような柔らかい食感と美味しさでした。

チャーシュータンメン

チャーシュータンメン|花水ラオシャン 本店

チャーシューやワカメなど、ラーメン定番の具材が表面にのっているので、見た目的には、かなりラーメンに近いです。

わかめ|花水ラオシャン 本店

ワカメは、わかめタンメンと同じものがつかわれ、彩りとして見た目的にも非常に映えていました。

メンマ|花水ラオシャン 本店

チャーシューにのせられたメンマは、全体の中で唯一ラーメンっぽい印象を受けました。

柔らかめに煮付けられ、噛みしめるたびに、甘く濃いタレがメンマから滲み出てきます。

チャーシュー|花水ラオシャン 本店

チャーシューは厚めに切られたものが5枚。見た目の迫力とボリューム感があります。

時間を掛け仕込まれているためか、肉々しい歯ごたえはありつつ、ジューシーさが残されています。

麺|花水ラオシャン 本店

かん水をほぼつかっていないような、真っ白さが特徴的なストレート麺です。

低加水麺でゴワゴワとした食感がありますが、時間の経過とともにスープが染み、ツルっとした食感に変化していきます。

ラーメンスープ|花水ラオシャン 本店

スープはほぼ透明のようで、やや黄色を帯びた色合いです。

平塚タンメンの特徴である酸味は、リンゴ酢を用いたもので最初は酸味による強烈さがあります。

スープのベースは鶏ガラのようで、酸味と旨味が絶妙なバランスを保ち、ラーメンとタンメンの良いとこ取りの印象です。

辣油|花水ラオシャン 本店

平塚タンメンでは、スープに辣油を入れるのが定番となっています。

どちらかと言えば、個人的には「入れない派」なのですが、百聞はということで、お店オリジナル辣油を垂らします。

タンメンの酸味よりもベースとなるラーメンっぽさが引き出されて、味に深みが増されました。

あとがき

店名の「花水」は、店舗周辺にある「花水川(はなみずがわ)」など、地名由来のようですが、実際の店名は「かすい」と読みます。きっと飲食系に「はなみず=鼻水」では、具合が悪いからでしょう。(実際に聞いた訳ではないので、あくまで想像ですが)

昔ながらの昭和雰囲気のコの字カウンターで、メニューはほぼタンメンのみと、オリジナル性に感銘を受けます。たまたまなのかも知れませんが、餃子をサービスしてくれたり、人当たりの良い店員さんの雰囲気、食堂感のあるお店も好きです。

平塚タンメン(ラオシャン)を、通算3店舗食べた感想としては、一番ラーメンっぽい感じがありつつも、三者三様の味を感じられましたのが、面白かったです。

グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
あまから手帖
cafe-sweets(カフェスイーツ)
あわせて読みたい
平塚で50年以上も親しまれているご当地ラーメン「平塚タンメン」が食べられるお店を厳選してレビュー付きで紹介します
平塚で50年以上も親しまれているご当地ラーメン「平塚タンメン」が食べられるお店を厳選してレビュー付きで紹介します
神奈川県の平塚市で50年以上も親しまれているご当地ラーメン「平塚タンメン」が食べられるオススメのお店を厳選してご紹介いたします。店舗の雰囲気や歴史、内装や価格や味の特徴とともにレビュー付きでご紹介します。
神奈川県で食べ歩きしたお店の一覧
神奈川県で食べ歩きしたお店の一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が、神奈川県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。
昭和な雰囲気が溢れる店内で平塚発祥の平塚タンメンと餃子が味わえる厚木にあるラーメン店「厚木ラオシャン」
昭和な雰囲気が溢れる店内で平塚発祥の平塚タンメンと餃子が味わえる厚木にあるラーメン店「厚木ラオシャン」
厚木市街にあり平塚発祥の「平塚タンメン」が提供され昭和感があるレトロな店内でタンメンと餃子が食べられるラーメン店「厚木ラオシャン」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
平塚タンメン発祥店で厳選された素材のタンメンと餃子が評判の平塚にあるラーメン店「老郷(ラオシャン)本店」
平塚タンメン発祥店で厳選された素材のタンメンと餃子が評判の平塚にあるラーメン店「老郷(ラオシャン)本店」
JR平塚駅近くにあり創業1957年で平塚ご当地ラーメンの「平塚タンメン」発祥のお店でもあり長年に渡り愛され続けるラーメン店「老郷(ラオシャン)本店」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
長年地元平塚市民に愛されバリエーション豊かな平塚タンメンが食べることができる平塚にあるラーメン店「花水ラオシャン」
長年地元平塚市民に愛されバリエーション豊かな平塚タンメンが食べることができる平塚にあるラーメン店「花水ラオシャン」
平塚市街にあり市民に長年に渡って愛される平塚タンメンがバリエーション豊富なトッピングで味わえ哀愁感漂う店内で食べられるラーメン店「花水ラオシャン 本店」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
湘南エリアのおすすめレストラン
クラリタ ダ マリッティマ|一休レストラン
  • クラリタ ダ マリッティマ|一休レストラン
  • クラリタ ダ マリッティマ|一休レストラン
  • クラリタ ダ マリッティマ|一休レストラン
クラリタ ダ マリッティマ
地産池消にこだわり、江ノ島産の新鮮魚介や湘南野菜などを使用した素材を生かしたシンプルなイタリア料理をお楽しみいただけます。厳選されたワインとともにご堪能ください。
ル・ニコ・ア・オーミナミ|一休レストラン
  • ル・ニコ・ア・オーミナミ|一休レストラン
  • ル・ニコ・ア・オーミナミ|一休レストラン
  • ル・ニコ・ア・オーミナミ|一休レストラン
ル・ニコ・ア・オーミナミ
フレンチレストラン「ル・ニコ・ア・オーミナミ」。ここにある“本物”は誰もが心豊かになれる至福のひと時をお約束いたします。契約農家の方々が特別に手をかけて作られたお野菜、シェフの故郷である下関の他、全国の漁港から直送される魚介類、狩猟でしとめたジビエや黒牛・黒豚などの肉類など、厳選された様々なこだわり食材に敬意をしめしつつ、シンプルでありながら奥深い味わいの逸品をご提供いたします。
中国旬菜 茶馬燕|一休レストラン
  • 中国旬菜 茶馬燕|一休レストラン
  • 中国旬菜 茶馬燕|一休レストラン
  • 中国旬菜 茶馬燕|一休レストラン
中国旬菜 茶馬燕
藤沢駅南口より徒歩5分の人気店。店主・薬膳アドバイザー中村秀行が作るお料理は、飲茶などのあっさりとした広東料理と麻婆豆腐、担々麺のような四川料理が軸となっております。化学調味料はほぼ使っておりません。一品一品、心を込めておつくりいたします。ぜひこの機会にご利用下さい。
松月|一休レストラン
  • 松月|一休レストラン
  • 松月|一休レストラン
  • 松月|一休レストラン
松月
伊藤博文の料理長として活躍した創業者が、伊藤公から「松月」という屋号を拝領し開業した料亭。加賀の名料亭で研鑽を積んだ主人の創りだす料理は、伝統に根ざしながらも新しさへの追求を怠らない逸品ばかりです。四季折々で変化する庭園、調度品など細部に至るまで気配りを欠かさぬおもてなしをお約束致します。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1